FP&Aとは

日系企業の管理会計と外資系FP&Aの違い

FP&Aの仕事内容で説明した項目だけを見ると、日系企業の管理会計とやることは同じに見えるという方も多いのではないだろうか。ここではその違いについて解説していく。

二者の決定的な違い

日系企業の管理会計と外資系企業のFP&Aの違いは、主にそのスタンス直接的に影響を与える範囲にある。

日系企業の管理会計には財務知識を使った分析で経営をサポートすることが求められる一方で、外資系企業のFP&Aはサポート業務ではなく自らの分析で周囲に影響を与えてチームを引っ張っていく役割を担う。

つまりそのスタンスは、日系:サポート / 外資系:リード と表現できる。

またその直接的に影響を与える範囲については、日系企業の管理会計が主に経営層(会社、事業、本部など単位は様々)に対する財務面(PL/BS/キャッシュフロー)の結果分析となるのに対し、

外資系企業のFP&Aはそれに加えて、財務面の予測とそれに応じたアクションプランの策定が求められる。そしてそれを行うためにはビジネスの現場により深く入り込む必要があり、FP&Aは日々マーケティング部や営業部と共に、ブランド戦略やマーケティング戦略、営業戦略の策定や軌道修正に取り組んでいるのだ。

その性質上、FP&AのことをCo-pilot(副操縦士)と表現する会社も少なくない。このように、FP&Aの仕事はマネジャーや担当者レベルにも直接的に与える影響が大きくなる。

具体例:来年度予算策定のケース

来年度予算策定を行う際、まず多くの日系企業の場合はそのアプローチがボトムアップかトップダウンかを問わず、戦略を考えそれを数字に落とし込むところまでをマーケティング部や事業企画部ないし営業部が主導で行う。

そして管理会計担当者は、それらを集約してその合計を見たときに、それが期待値通りの数字となっているか、売上の成長率とコストのバランスが見合っているかなど、出てきた数字が財務面で問題がないかを検証する役割を担う。

一方で、外資系企業の場合は大きく2つのパターンがあって、

まず一つ目はマーケティング部や事業企画部ないし営業部と並行して、FP&Aも担当事業の戦略策定と数字への落とし込みを自ら行っていき、そしてそのFP&Aの考えとカウンターパートの考えを持ち寄り議論を重ね、チームとして正しい事業戦略を完成させていくというパターン。

そして二つ目は、マーケティング部、事業企画部、営業部の戦略作りをサポートし(共に戦略を作り)、数字に落とし込む仕事を主体として担うパターンである。

どちらのパターンにも共通するのは、常にチームに寄り添い、そのチームを正しい方向へ導いていくという使命だ。

PilotとCo-Pilot(主操縦士と副操縦士)

外資系企業のFP&Aには、そのFP&Aの役割をCo-Pilot(副操縦士)と例える組織も少なくない。

マーケティング部、事業企画部、営業部はその事業のPilot(主操縦士)として、その目指したい目的地とそこに辿り着く手段を考えている。

そしてFP&AはそのCo-Pilot(副操縦士)として、財務面の観点を押さえた上で、目指すべき目的地とそこに辿り着く手段を考えている。

そのように捉えてみると、FP&Aのイメージもまた湧きやすいのではないだろうか。

あなたが目指したいのはどちらか

ここまで見てきたように、日系企業の管理会計と外資系企業のFP&Aの担う役割は、明確に異なっている。

自分がファイナンスとしてのキャリアで目指したいのはそのどちらか、あなたにも是非考えてみてほしい。

FP&Aとして働いている身からすると、一人でも多くの人がFP&Aの仕事にチャレンジして、その醍醐味を味わってくれることを願っている。

FP&Aの仕事内容はこちら
FP&Aへの転職の仕方はこちら
FP&A転職にオススメの転職エージェントはこちら